マナーウォーキングコンサルタント認定コースTOP > 講座・カリキュラム内容



本コースのウォーキングレッスンでは、まずあなた自身が講師の見本ができるようになるまで、徹底的なレッスンを行います。
ハイヒールをきちんと履きこなすための「しっかりとした足づくり」を行います。
初回にビデオ撮影をし、あなたの姿勢や歩き方に関する課題を確認した上で、美しいウォーキングを身につけるための姿勢や歩き方のポイントを繰り返し練習します。
所作や立ち居振る舞い、ハイヒールとファッションとの関係などについて学び、「ハイヒールで美しく振舞う」方法を学びます。
あなたがハイヒールウォーキングの講師としてきちんと生徒に説明できるようになるために、「人に教えるための練習」の機会を多く持ち、指導実践の経験を積んで頂きます。
「ハイヒールで歩くだけでしたら、なぜテキストを使って学ぶ必要があるのでしょうか?」と思う方もいらっしゃるようです。
しかし、当協会ではウォーキングを真に身につけて頂くために、足の仕組みや骨と筋肉の基礎知識、そして、ハイヒールを履きこなすための「足づくり」を行うための方法や理論について、しっかりとテキストで学んで頂きます。
また、コンサルタントとして重要な基礎的スキルについても、学んで頂きます。 その他、マナーウォーキングコンサルタントとして必須の知識をテキストでしっかり学んで頂きます。
100ページを越えるボリュームですが、マナーウォーキングコンサルタントとして活動するために必要十分な量をコンパクトにまとめていますので、一切の無駄はありません。
授業の中で、宿題にしたりテストを行うなど、様々に活用しますので、独学で何度も読み返して頂けるよう、丁寧に記述しています。
1章 日本ソワサンタンウォーキング協会の理念
- 日本ソワサンタンウォーキング協会 設立の背景
- 時代背景
- 協会設立の背景
- 美しい大人の女性とは
- マナーウォーキングコンサルタントについて
- マナーとは「他人に対する思いやりの心」
- 美しいウォーキングは、第一印象をアップさせるために
身につけておくべき大事なお作法 - マナーウォーキング
- マナーウォーキングコンサルタント
- マナーウォーキングコンサルタントに期待すること
- ただ歳を取るのを待つだけなら・・・
- マナーウォーキングコンサルタントへ期待すること
- ソワサンタンウォーキングに込められた想い
2章 基本ウォーキングの実践
- 壁立ち
- 正しい姿勢 5つのポイント
- 正しい歩き方(スナップショット)
- 正しい歩き方(ポイント整理)
- ハイヒールの美しい歩き方
3章 ソワサンタン流 「美脚エクササイズ」
- ソワサンタン流 「美脚エクササイズ」の効果
- ソワサンタン流 「美脚エクササイズ」を行う上での注意点
- 足のトラブルと対策について
- 開張足
- 外反母趾
- 内反小趾
- ハンマートゥ
- 靴底の減り方で見る足のトラブル
4章 基本ウォーキング指導法
- 正しいアライメントの理解
- 歪みチェック
- カラダの基礎知識 - 骨盤の構造
- カラダの基礎知識 - お腹周りの筋肉(体幹部)の構造
- 足裏の基礎知識 - 足裏の正しいアーチと支点
- 足裏の基礎知識 - 足のトラブルが発生するメカニズム
- 大腰筋チェック
- 悪い姿勢
- 問題のある姿勢や歩き方の特徴とその対処法
<姿勢編、歩き方編> - 靴底で見る歩き方のチェック
5章 靴の選び方
- ハイヒールの選び方
- 一般靴の選び方
6章 立ち居振る舞い
- 立ち方の色々
- 目的に合わせた立ち方の色々
- 立ち居振る舞い
7章 体のラインを美しく整える
- 脚とスカート丈
- 体のラインを美しく整えるためのコーディネート
8章 ジェロントロジー編
- ジェロントロジー学とは?
- 人生100年時代において求められるマインドセット
- マナーウォーキングコンサルタントとしての心構え
特典1 ソワサンタン流 「美脚エクササイズ」 実践編
- 足指のエクササイズ
- かに歩き
- ふくらはぎ・もものエクササイズ&骨盤回し
- 股割(スクワット)&O脚補正体操
- つま先立ち&深呼吸
特典2 【柔軟性アップ】ストレッチ
- ストレッチの効果
- 柔軟性アップについて
- 歪み矯正について
- ソワサンタンで特に重視したい項目
- 首
- 深呼吸
- 笑顔
- ストレッチを行う上での注意点
- ストレッチ実践
- 肩回し&背中伸ばし&腕伸ばし
- 脇・側面を伸ばすストレッチ&肩落とし&手首のストレッチ
- 首・首筋のストレッチ
- ポイント&フレックス
- 前屈ストレッチ&股関節ストレッチ
- 開脚ストレッチ
- 腰のストレッチ&アキレス腱のストレッチ&表情トレーニング
